2020年01月27日

大切なお知らせ

みなさまお久しぶりです。

1月からお散歩トレーニングをお休みさせて頂いておりましたが、諸事情によりトレーニングの仕事を辞めることに致しました。(現在進行中の件に関しましては最後まで対応させていただきます。)

楽しみにしてくださっていた方には大変申し訳なく、また私個人にとっても小さくない問題であるがゆえに考える時間が必要であったため、決断そしてご報告が遅くなり大変申し訳ありません。
今まで様々な学びを与えてくださったり、また支えて下さった方々に心から感謝申し上げます。

犬と共に歩むみなさまの暮らしが豊かに彩られますことを願っております。



posted by カエデ at 18:40| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

さいたまお散歩トレーニング(第2弾^^;)終了しました♪

昨日は「さいたまお散歩トレーニング」(第2弾)でした。

半分以上が初参加の方でしたが、いつものとおり和やかな空気が流れていましたね。

191122_01.jpg

どの子(犬)もみんなママ(パパ)のことが大好きで、そして、その人の様子を指標にして自分が生きている世界を見ているんだろうなあと思います。
犬って人間の感情も嗅げるといいますから、私たちがいつもピリピリしていたら
「世の中ってそういう(ネガティブな)ものだ」
と感じてしまうのも、ある意味当然と言えば当然のような。
だから、社会化の場であるお散歩トレーニングは、楽しくリラックスして過ごしていただければと思います。

「なんだか色んなもの、人、犬がいるけれど、ママを見ると大丈夫そうな顔をしている。だから大丈夫だ!」

犬がそんなふうに思える場所を作りたいです。
怖がらなくてよいものを怖がったり、慣れてなくて過剰に反応している犬も、リラックスできると落ち着いて周りが見られるようになり、穏やかな犬語で会話し始めるかもしれません。会話できることは自信につながり、より落ち着けるようになると思います。この場所での自分の役割を見出す犬もいるかもしれません。それもまた、その犬の犬生を豊かに彩るのではないでしょうか。

191122_02.jpg

犬も人もまずはリラックスして、その上で"犬"という生き物をもっと知り、彼らとのコミュニケーションのチャンネルを開通させることができたら、彼らと一緒に暮らすことがより豊かに感じられると思います。なのでぜひ「名前を呼んでおやつ」、心を込めて取り組んでみてくださいね。きっとご自分の犬のことが更に愛しくなりますよ。

ということで、ご参加のみなさま、お疲れ様でした!
来月はもう締め切ってしまいましたが、1月以降またご一緒できたら嬉しいです。ありがとうございました!


==========  [「犬とまんまる」よりお知らせ]  =========
お散歩トレーニングはゆるゆるとした社会化のための場所。
犬のことを一緒に学びませんか?お申込みお待ちしています。
=======================================

↓↓応援よろしくお願いします♪↓↓
posted by カエデ at 18:01| Comment(0) | お散歩トレーニング(開催) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

菩薩(または如来^^;)の眼差しで

こんにちは。
風の強い埼玉です。空気も大分乾燥してきましたよね。子供の頃から風邪をひくと、声が全く出なくなる体質の私なので気をつけねば。みなさんもどうぞお気をつけください。

191118_01.jpg
先日の散トレ会場「所沢航空記念公園」で撮った写真。せっかくなのでアップ♪

犬に対する時は「細い目」や「まばたき」がいいですよ〜』
というお話を時々するのですが、
なぜそれがいいのか?ということまで詳しく説明する機会があまりなかったかもしれません。
今回ハニジェイママさんからご質問を頂いたので(ありがとうございます!)こちらでも♪

何度もご紹介していて、お勧め本の中の一つでもある
「カーミングシグナル」(トゥーリッド・ルーガス著)。

この本を読むと、犬たちにとって互いに
「正対する」
という行動が礼儀正しいものではないことがわかります。
そして、それによる争いを避けるために
”お互いに体や顔、そして視線を相手から外す”
というカーミングシグナル(相手や自分を落ち着けるシグナル。状況によって変化します。)を送りあっていることがわかります。

191002_140501.jpg
複数のシグナルを同時に出すこともあります。

そのカーミングシグナルの中に、人間が犬に対して使えるものが結構あって、その中の一つが
「まばたきする」
「目を細くする」
です。
お散歩トレーニング中、(何もしていないように見えるかもしれませんが^^;)私はこれを多用しています。

仏像の中でも、菩薩像や如来像は半分にうっすらと目を開いたもの(半眼)が多いと思いますが、私の中のイメージとしてはあれです。

ということで・・・・・

みんな!菩薩になろう!(笑)

お散歩トレーニングは、”犬たちが犬らしくいられるように”を目指す場ですが、
この”犬らしくいられる”ことの中には
”ボディランゲージが出せる”(カーミングシグナルは、犬のボディランゲージの一つです。)
というが含まれています。(だって、”ことば”が通じたら安心しますよね?犬も同じだと思います。)

そして、自分(人間)もそれを使えるようになろう。
という目的もあります。
そこを目指すから、争いとは逆の、穏やかな場所が出来上がるのではないでしょうか。

争いを避けるために
「私は敵じゃないよ」
を穏やかに伝えようとしている犬たちの姿が見えるようになった時、きっとあなたと犬の関係はより豊かなものになるでしょう。
そして、他の犬を見つめるあなたの眼差しも変化するはずです。
その変化に、あなたの犬は必ず気づいて、それが互いのより深い関係に発展していくのだろうと感じています。
私も引き続き学び続けている、犬たちの会話です。一緒に学ぶ仲間を募集中です♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

==========  [「犬とまんまる」よりお知らせ]  =========
お散歩トレーニングはゆるゆるとした社会化のための場所。
犬のことを一緒に学びませんか?お申込みお待ちしています。

=======================================


↓↓応援よろしくお願いします♪↓↓
posted by カエデ at 16:57| Comment(0) | お散歩トレーニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。