*******************************
青木愛弓先生セミナー「ねこのハズトレってなに?@埼玉」
*******************************
こんばんは。
今日は気圧下がって湿度高くて、かなり過ごし辛い一日でしたね。GW明けというだけでない体調の悪さを感じた方も多かったのでは?
今日は気圧下がって湿度高くて、かなり過ごし辛い一日でしたね。GW明けというだけでない体調の悪さを感じた方も多かったのでは?
ルビーは昨日から今日にかけ、どっぷり眠っておりました。犬猫のために部屋の湿度対策をしたり、毛の中に湿度が溜まらないようにブラッシングしたりと、いろいろ気を使う季節です。

在庫写真です♪
犬との生活に困っていたり、問題を抱えていたりした時に、
「犬ってこういう動物なんですよ〜」
という情報をもらっても、いまいちピンとこない。
という方が結構いるのかも・・・ということに遅まきながら^^;気づいたりして。
でも”犬はしつけをちゃんとしないとね”なんて誰かに言われた時に、
「しつけってなんなのか?」
とか
「どうやったら犬に伝わるのか」
というところまで考えることってなかなかないのですよね。
「しつけってなんなのか?」
とか
「どうやったら犬に伝わるのか」
というところまで考えることってなかなかないのですよね。
犬のしつけ”で”ネット検索して出てくる犬のしつけは彼らの習性を無視したものだったり、正当な要求を無視するものだったり、彼らからしてみると体罰にあたることを行ったりというものが、まだまだ多そうです。
それを真面目に自分の犬にやってしまったが為に問題を抱えることになってしまったケース(10年前の私もそうでしたが)も沢山あるんだなという印象を持っています。
だからまずは犬ってどういう動物なのかを知ること。
知れば”どうしたら犬に伝わりやすいか?”や”自分の行動が犬に何を伝えているか”ということがわかる(=間違った方法にも気づけます)ということにつながると思います。
知れば”どうしたら犬に伝わりやすいか?”や”自分の行動が犬に何を伝えているか”ということがわかる(=間違った方法にも気づけます)ということにつながると思います。
家庭犬に求められることの多くは穏やかでいてもらうこと(=リラックスすること)ですよね。その為には叱ったり罰を与えること(嫌な刺激を与えたり嫌なものを増やしたり、自分が興奮している姿を見せる)は穏やかさとは逆のことを教えてしまっている、ということに気づけると思います。
命を生き生きとさせてくれる楽しい興奮はもちろんOK。沢山の楽しいことの中で世の中にある色んなものが良い印象になっていくといいなあと思います。そして、楽しい興奮も過ぎるとネガティブに転じることがあるので、そんな時に優しく手助けしてあげられる飼い主を目指したいです。
犬と楽しくゆるゆると暮らす為の技術を自分自身学び続けて、困っている方に伝わる様に発信できるように頑張りたいなと思います。