こんばんは。夜は大分涼しくなりましたね。

何年前かな〜。秋ヶ瀬公園です♪
先日FBのウォールに、2年位前のルビーとのお散歩風景を撮った動画が上がってきました。前を行く夫を追いながらも、リードを持っている私の方を時々見上げながら歩く彼女の姿。かわいかったな。
今は、横を歩く私の顔を見上げるということはほとんどなくなったけれど、一緒に歩いていることを感じていることは分かっているよ。
そんなルビー。今日のお散歩では見事なヘッドターン(匂いを感じてそちらの方へ頭を向け方向転換する)を見せてくれました。誰かのお手紙(排せつ)読みに戻ったようです。
年を重ねた犬だって、目が悪くなったって耳が遠くなったって、お散歩はとっても大切なイベントなんだな〜というのを想います。風の匂いを嗅いで、草の上を歩いて、様々な音、生きものの声を聞いて、同族に出会う、手紙(排泄)のやりとりをする。
だからちろん老犬だけでなく、どんなに小さな犬にもお散歩は必要。犬である以上は必要なんですよね。
というよりむしろ、”外”が必要でない生きものはいるのだろうか、とさえ思ったりします。
「うちの犬はお散歩が怖くて嫌いみたい」という方も、社会化という視点をもって、犬が大好きなものを携えて徐々に外に出てみるといいんじゃないかなと思います。
一人じゃ無理!という方はぜひ、お散歩トレーニングご一緒しませんか?
* * * * * * <<<座学のお誘い>>> * * * * * * *
犬との暮らしに悩みの方、お散歩トレーニングに興味のある方、
ぜひ参加してみませんか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2018年9月24日(月・祝)9:45〜11:45
******************************