こんばんは。昼過ぎから雨が降り出して、髪の毛大爆発しています。
今日はルビーとお散歩に行けなかったな。残念。でもベランダには出ましたよ♪
昨日書いた”犬の大好きなものを携えて”というのの”大好きなもの”は、だいたいは食べもののことです。食べものは犬にとって無条件に好きなものと言われています。生きるために必要なものだから当然といえば当然ですよね。
でも、家の中で当たり前に食べられるごはんも、外では食べられない、という犬もいます。緊張しちゃって喉を通らない、みたいな。人間も同じようなことありますよね。
そう考えると”食べられる”って素晴らしい。”リラックスしている”ということですもん!

2012年。散トレにはサーモンと鶏の胸肉の焼いたのを持って行っていましたが・・・

しっとり系のオヤツの方が喉を通りやすいとのことで、茹でただけのお肉なども持っていくようになりました。
これは先生から頂いたオヤツ♪
クリームチーズの様に、舐める系も緊張したワンコには良いですよ♪
これは先生から頂いたオヤツ♪
クリームチーズの様に、舐める系も緊張したワンコには良いですよ♪
例えばお散歩中に何かに出会ったとき、
リラックスしていれば何が危険で何が危険じゃないかを判断できるから落ち着けるし、落ち着けると犬語で会話できるし、すると(犬語は争いを避けることばと言われているので)ますます穏やかな対応ができると思います。
これってつまり、社会化されているということではないかな?と思っています。
リラックスしていれば何が危険で何が危険じゃないかを判断できるから落ち着けるし、落ち着けると犬語で会話できるし、すると(犬語は争いを避けることばと言われているので)ますます穏やかな対応ができると思います。
これってつまり、社会化されているということではないかな?と思っています。
だから食べものを食べられるって、本当はすごいこと。
そう思うと食べてるワンコを
「すごいね」
「かっこいいね!」
って褒めてあげるのも自然なことに思えます。
しかも食べることを褒めていると、その褒めことばや、褒めてる私達自身も犬にとって良いものになるんですよね。
犬にとって先天的に好きな”食べもの”の印象が”ことば”にくっついて、その”ことば”自体が良いものになったりします。(古典的条件づけといいます。)
犬にとって先天的に好きな”食べもの”の印象が”ことば”にくっついて、その”ことば”自体が良いものになったりします。(古典的条件づけといいます。)
同じような手続きで、犬の好きなものを沢山作ってあげることができます。
犬が好きなものを沢山作ると何が良いかというと、何かの時に気をそらせたり紛らわせたり、大した事ないって思ってもらう手助けになるからです。一番良いのは、飼い主である私自身がそういう存在になるということ。だから私もせっせとルビーやチニタに良いもの沢山提供する取り組みをしています。
犬が好きなものを沢山作るトレーニングは、彼らに沢山の喜びや生きやすさを与え、犬と何かをする時にも彼らの自信や落ち着きを引き出すから、それがお互いの暮らしやすさに繋がっていくんじゃないかなと思っています。
* * * * * * <<<座学のお誘い>>> * * * * * * *
犬との暮らしに悩みの方、お散歩トレーニングに興味のある方、
ぜひ参加してみませんか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2018年9月24日(月・祝)9:45〜11:45
******************************