今日は少し暑さが戻った一日でした。
午前中、朝霞市主催の動物愛護講演会があり、「ペット防災」と「ペットの終生飼養」についてのお話しを伺ってきました。
午前中、朝霞市主催の動物愛護講演会があり、「ペット防災」と「ペットの終生飼養」についてのお話しを伺ってきました。

朝霞市コミュニティセンターでパネル展が開催されています。(9/25までだそうです。)
動物愛護推進員の清水さんがお話しされた「終生飼養」のお話し。いつも頭にあることは、家庭に迎えられた犬や猫たちが最期まで大好きな飼い主さんのそばにいられることを願うと同時に、今まさに吠えや噛み(老犬も若い犬も)の悩みと向き合っていらっしゃる飼い主さんが気持ちを吐き出しせる場所があるといいなということ・・。
疲れきってしまうと、自分の中にあるはずの犬や猫への愛情も、もう枯れてしまったかのように感じることがあるのですよね。そんな時に飼い主さんが重荷を下ろせてホッとできる場所を作りたい。私もルビーを迎えた当初、迷って悩んで、そしてたどり着いた犬のスクールでの学びが、枯れそうだった気持ちを取り戻させてくれたという経験があるのでなおさらです。
少し心が疲れちゃったとき、そういった心理面のサポートが必要なのは、命であればみんな一緒。震災の後に犬猫達にもPTSDのような症状がみられたと、今日前半に登壇された朝霞台動物病院の宗像先生もおっしゃっていました。その辺のことは、感情のある生きものだから人間も、犬も、猫も、一緒なんですよね。
そういう意味では、しつけインストラクターができることというのは、そういった飼い主さんや動物たちのソフト面のサポートだと思うので、秋から再開されるお散歩トレーニングにはそんな役目もあると感じています。まだまだ駆け出しで力不足な私ですが、ますます精進しなければと思った今日でした。
↓↓いよいよ明日になりました!ご参加のみなさま、よろしくお願いいたします!↓↓
* * * * * * <<<座学のお誘い>>> * * * * * * *
犬との暮らしに悩みの方、お散歩トレーニングに興味のある方、
ぜひ参加してみませんか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2018年9月24日(月・祝)9:45〜11:45
******************************