こんばんは。
「お散歩トレーニング・オリエンテーション」終了しました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
「お散歩トレーニング・オリエンテーション」終了しました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!
犬との暮らしの中できっと一番多いお悩み、”吠え”。
犬にとって何が安心なのかということがわかるようになると、人間側の行動が変わるので必要以上に彼らを警戒させずに済み、攻撃や防衛の行動(=吠えや噛み)を取らせないで済むんじゃないかなと思います。
だからその為にも”危険かそうじゃないかを犬自身が落ち着いて判断できるよう、飼い主である私たちが彼らの”社会化”を手助けできたら良いですよね。
その社会化の場として、犬も人も叱られないお散歩トレーニングはお勧めの空間です。
犬達が心地良いと感じる距離を十分にとり、リードのテンションを解除できるよう努め、また匂い嗅ぎをはじめ犬として当たり前の行動を十分にさせてあげると、どんどん犬らしい行動を引き出してあげることができるんじゃないかなあ。
”犬らしさ=争いを避ける”なので、自然と穏やかな空間になってゆくのを感じます。
若い犬は元気よくて当たり前・・・それにはっちゃけさんの興奮も、きっと場慣れ^^;した先輩犬達は上手にスルーしてくれると思います。
”叱らない=してほしくない行動をとめない”ではなく、
むしろ、普段叱らない(罰しない)からこそ、
むしろ、普段叱らない(罰しない)からこそ、
「大丈夫」
「それやめてね」
と穏やかに制した時に、その意味が伝わるのだと感じています。
「それやめてね」
と穏やかに制した時に、その意味が伝わるのだと感じています。
人が犬語を話せるようになるというのも、犬に伝わりやすい様ですよ。私ももっと自然に使えるようになるよう練習中です♪
犬も人も十人十色。お互い支え合いながらリラックスして歩けるお散歩トレーニングを目指し、みんなで学びながら進んでいけたら嬉しいです。
秋からのお散歩トレーニングもご一緒できますように。どうぞよろしくお願いいたします!
秋からのお散歩トレーニングもご一緒できますように。どうぞよろしくお願いいたします!