こんにちは。お洗濯日和の埼玉です。ルビーには暑そうな日差しのもと、チニタは日向ぼっこしていましたよ。

またもや在庫写真ですが。
猫と暮らしている方は経験あると思いますが、彼らってテーブルの上にあるものなんかを手でずらしていって最終的に床に落としてしまう、ということありませんか?
私とチニタの場合。↓
チ:テーブルの上の水の入ったコップに手をかけようとした。
私:「あっ・・・」と言ってチニタを見る。
チ:ますますコップを手でずらす。
私:「やめて〜!」と言って近づく。
チ:力強くコップをはたいて床に落とす。
私:「うわ〜〜!」
私:「あっ・・・」と言ってチニタを見る。
チ:ますますコップを手でずらす。
私:「やめて〜!」と言って近づく。
チ:力強くコップをはたいて床に落とす。
私:「うわ〜〜!」
すると次からは、意気揚々と(笑)コップ(などテーブルの上にあるもの)を落とすようになる。
みたいな。
犬との暮らしの中にも、これと似たようなことで困っていること、ありませんか?
この惨事^^;を起こさないように修正できること・・・それは飼い主である自分を含めた環境を変えること、だったりするのですよね。
この惨事^^;を起こさないように修正できること・・・それは飼い主である自分を含めた環境を変えること、だったりするのですよね。
そんなもろもろが学べる本がこちらです。動物だけでなく、私達飼い主側の行動についても分析できるのが個人的にはとってもツボでした。(自分にツッコミいれながら読みましたです。)お手入れが上手くできない(やらせてくれない)などのお悩みの原因も見えてくると思います。
きっと新たな自分が見えてきて、頭の上に電球ともる方が沢山いらっしゃるんじゃないかな!もちろん私もその一人でしたよ♪
直すべきは人間側の行いなのに、犬(猫)が悪者にされたり罰せられたりという方法がまだまだ存在しているこの世界の見え方も変わってくると思います。
直すべきは人間側の行いなのに、犬(猫)が悪者にされたり罰せられたりという方法がまだまだ存在しているこの世界の見え方も変わってくると思います。
また、来年早々この本の著者である青木愛弓先生の基礎講座が大阪で開催されるそうですので貼っておきますね。(追記:ただ、こちらはお仕事で伴侶動物に関わる方向けです。)
happa_no_kaede / カエデ(菅山ゆみ@犬とまんまる)
大阪/1月/木曜日/動物の飼育管理のための応用行動分析学講座入門コース/コンパニオンアニマル(CA)クラス - パスマーケット 2019/1/24(木) 12:00〜 https://t.co/TBybUetyha
青木愛弓先生… https://t.co/ntsMGtjmus at 10/09 12:34
私も受講させていただきましたが、飼い主として行ってきた数々の失敗も^^;明るく乗り越えて次のステージへ行ける、そんな力も養っていただけるような楽しい講座でした。ご興味のある方はこの機会をぜひお逃しなく!
==========================================
■11月8日(木)「つくばお散歩トレーニング」
■11月29日(木)「さいたまお散歩トレーニング」
※詳細は追って記載します。
==========================================