こんにちは。
雨は朝のうちに上がって、10時過ぎにはルビーとお散歩に行けました。1時間半くらい外にいたかな。
雨は朝のうちに上がって、10時過ぎにはルビーとお散歩に行けました。1時間半くらい外にいたかな。
happa_no_kaede / カエデ(菅山ゆみ@犬とまんまる)
ルビーの散歩道から見る光景。道路脇の森には人は入れなくて荒れてもいるんだけれど、なんだかとっても綺麗です。 https://t.co/uPYPwEdANt at 10/27 14:27
ルビーは今は少し見えている方の右目で私の脚をターゲットに歩いています。(だから私は彼女の右側を歩きます。)
すぐ脇を歩いている時はリードはとても短く持っているのですが、でもリードがピンと張らないように(拘束感が出ない様に)そしてナスカンが彼女の背中に乗らない様気を付けながら歩いています。
ルビーが楽しいお散歩ができるようにリード使いは丁寧に、を心掛けるようになりました。
3mリードを今でも使っていますが、広場などでも足や身体に絡まらない様気をつけつつのお散歩です。
リードの使い方を習って、そういうことを気にかけることができるようになってきました。
以前はリードをただダラっと伸ばすだけで地面を引きずっていたり、ルビーの頭の上にリードが乗っかっていたりして、今でもその証拠写真を見ると変な汗が出ます。^^;
ルビーと通っていたお散歩トレーニングやリードワークワークショップでそれを学んだのですが、普段のお散歩でもそれを意識します。だって犬に優しいリードワークはトレーニングの為にあるのではなく、普段の暮らしをより豊かにするために学ぶんですもんね。

このところ乾燥していたけど、今日は空気がしっとりでした♪
お散歩トレーニングは犬に挨拶をさせる場所ではなく、また犬同士の遊びや、犬と犬の絡みは最小限に(または認められていません)ということになっています。
相手の犬がそれ以上近づいてほしくないと表現していたら、自分の犬を止める必要があるので、そのためにも、犬に優しい(犬の身体や精神に負担のない)リードワークを学ぶ必要があるのですね。
リードショックはもちろんしないし、チョークチェーンのチャリっという(犬にとっては嫌な)音で犬の行動を制御するというようなリードの使い方もしません。
私はリードワークに関してはまだまだ未熟でお教えできませんので、ぜひ、先生のリードワーク・ワークショップにご参加いただけたら嬉しいです。12月13日の、夏目真利子先生をお招きしてのリードワークワークショップ、まだ若干お席がありますので、ぜひ一緒に学びませんか?犬のお散歩にお悩みの方もそうでない方もどうぞ。
==================[お知らせ]=================
■11月8日(木)「つくばお散歩トレーニング」
■11月16日(金)、11月29日(木)「さいたまお散歩トレーニング」
■12月13日 夏目先生をお招きしての「リードワーク・ワークショップ」
==========================================