こんばんは。
この秋初めての乾燥注意報が出た埼玉南部です。ほんと、気温も下がって空気が乾いてきたのを感じますね。

この秋初めての乾燥注意報が出た埼玉南部です。ほんと、気温も下がって空気が乾いてきたのを感じますね。

チニタはすでにホットカーペット&モフモフが命です。
今日のロング散歩は夕方でした♪
毎年この時期になると思い出す、ルビーとのお散歩が楽しいと思えなくて、どうしてなんだろうと途方にくれて空を見上げた2008年の秋。今年でなんと10年目なんだなぁ。
以前の私のように、
お散歩が楽しくない、
どう楽しんだらいいのかわからない、
とか、
吠えて大変だ・・・などなど。
犬との暮らしでお悩みをお持ちの方でも一緒に楽しく歩ける場を作りあげるという、私にとってはある意味挑戦の最中。

社会性の高い犬という動物だからこそ、同族(犬)を求めることは当然のこと。でも、現実では犬に会うと吠えたり咬んだりなどの問題を抱えた犬がいます。すると、そういう子に対して心ない言葉を投げかけてしまう存在も少なからずあったりして・・。だからお散歩が辛くなってしまうんですよね。
お散歩トレーニングはそんな悩みを抱えた飼い主さんと犬が安心して歩ける場所です。(そのように作り上げたいです。)
強制的に何かをさせようとするのではなく、

社会性の高い犬という動物だからこそ、同族(犬)を求めることは当然のこと。でも、現実では犬に会うと吠えたり咬んだりなどの問題を抱えた犬がいます。すると、そういう子に対して心ない言葉を投げかけてしまう存在も少なからずあったりして・・。だからお散歩が辛くなってしまうんですよね。
お散歩トレーニングはそんな悩みを抱えた飼い主さんと犬が安心して歩ける場所です。(そのように作り上げたいです。)
強制的に何かをさせようとするのではなく、
まずは犬のパーソナルスペースを侵害していないかな?
匂い嗅ぎを十分させてあげているかな?
ボディランゲージを見て自分も真似てみたり、
ボディランゲージを見て自分も真似てみたり、
良い行動をしっかり褒めてあげられてるだろうか。
などなど。

などなど。

10月のさいたまお散歩トレーニング♪
犬ってどういう動物か(どんなことに警戒してどんなことが好きなのか、安心するのか)ということを、私も更に勉強しつつ、これからも日々のブログ記事に盛り込んでいきたいと思いますので、ぜひ記事を読んで散トレにご参加いただければと思います。
犬が吠えたり跳んだりしても、遠く距離をとって歩いていても、犬も人も叱らずゆったり一緒に笑顔で歩きとおすと、不思議とみんな落ち着いてきたりします。
犬たちが落ち着ければ、何が危険で何が危険じゃないのかを自分で判断できるようになるので、その為にも社会化を図りたいです。
そんなゆるゆるとした(大きな意味での)社会化の場で、まず一緒に歩くことを楽しんでみませんか。
11月のさいたまお散歩トレーニング、参加者募集中です。
犬ってどういう動物か(どんなことに警戒してどんなことが好きなのか、安心するのか)ということを、私も更に勉強しつつ、これからも日々のブログ記事に盛り込んでいきたいと思いますので、ぜひ記事を読んで散トレにご参加いただければと思います。
犬が吠えたり跳んだりしても、遠く距離をとって歩いていても、犬も人も叱らずゆったり一緒に笑顔で歩きとおすと、不思議とみんな落ち着いてきたりします。
犬たちが落ち着ければ、何が危険で何が危険じゃないのかを自分で判断できるようになるので、その為にも社会化を図りたいです。
そんなゆるゆるとした(大きな意味での)社会化の場で、まず一緒に歩くことを楽しんでみませんか。
11月のさいたまお散歩トレーニング、参加者募集中です。
==================[お知らせ]=================
■11月16日(金)、11月29日(木)「さいたまお散歩トレーニング」
■12月13日 夏目先生をお招きしての「リードワーク・ワークショップ」
==========================================