こんにちは。
今日も昼間は気温が上がりましたね。今週からはいよいよ寒くなりそうな予報なので、いつでも豚汁が作れるように^^;買い物してきました。
こちらは昨日のルビー♪↓
happa_no_kaede / カエデ(菅山ゆみ@犬とまんまる)
ルビー♪抱っこで脱力してイビキかいて…からの〜寝床でおやすみなさい♪ https://t.co/P2GNMg0jrS at 11/10 11:43
ツイッターのTLに年を重ねた犬たちの写真が沢山あがってくるのですが、愛しいなあと思います。
ルビーも今15歳くらいですが、ほんとパピーみたいな表情をすることがあってかわいいなあと、彼女のパピー時代を知らない私はしみじみ思ったりしてます。


何かができる出きない関係なく、生きていることそれ自体が素晴らしい。
・・・というのは、私の場合は虫に教えてもらった部分も大きいかな。^^;(共感されないことが多い部分ですが。^^;)
でも、犬(猫)も、そしてどんな生きものも同じ。
ただ、出来ないことが増えてきても彼女自身が暮らしにくくならないように気をつけたいし、その為の飼主としての勉強は続けたいなと思っています。

年を重ねた彼女が、若いころとは違う一面を見せると、犬生の彩りを実感するし、その視線はルビーという一匹の犬を超え、お散歩や散トレで出会う犬達へと波及していきます。みんな色とりどり、そこに飼い主さんが加わってさらに深みが増すのですよね。

おしゃべりな子、あまりしゃべらない子、(犬の場合は”吠える”と言われる。^^;)
派手に遊ぶ子、おとなしめな子、
リアクションの大げさな子、控え目な子、
ビックリしやすい子、色々気になる子、おっとりさん。

どんな犬が悪くてどんな犬が良いというのはなくて、
色んなタイプの子があるから面白いんですよね。
犬を学び、自分の中の理想を犬に押し付けない姿勢が、彼らとの暮らしを豊かにするのかなと経験からも感じています。
==================[お知らせ]=================
■11月16日(金)、11月29日(木)「さいたまお散歩トレーニング」
■12月13日 夏目先生をお招きしての「リードワーク・ワークショップ」
==========================================