こんばんは。
今日のお散歩は45分。排泄を済ませ、マンションの周りをウロウロしたあと駅まで行って帰ってきました。
ルビーは立ち上がるのに困難な時もあるのですが、お散歩では時々走ります。私は徒歩で十分追いつける早さですけれどね。(^_-)-☆

実際よりスピード感あり☆
犬育てで迷っていた時期、信頼できる先生がどんな風に彼らとやり取りを交わしているのかをこの目で確認したくてお散歩トレーニングに通ったなあ。
とは言っても、最初は先生が何をしているのかは全くわからなかったんですよね。
それでも、たたずまいとか動きとか、犬や飼い主さんにかける言葉や声のトーンや表情から、自分との違いを感じ取ろうと一生懸命でした。
最初は犬というより先生観察から始まった、私の散トレ。
今でも、先生の圧倒的な犬語は、まだまだ見えていないものがあるんだろうなあと思います。
小さいワンコの直ぐ近くをバタバタと通りすぎたり、突然かがんで斜めかけバッグがバサーっと犬の頭のあたりに落ちそうになってびっくりさせちゃったり、勢いよく抱っこしたり、色々やらかしてました。
自分がそうであったこと、これは忘れないでいたいことの一つでもあります。
犬たち。不安顔でよそよそしく接せられるのも嫌がるけれど、無礼なのも嫌ですよね。^^;
犬が好きな感じ、嫌いな感じ、それを自分がどんな風に体現したらよいのかを掴むのが彼らと仲良く暮らすためのコツとしてありそうです。お散歩トレーニングって、そういうことを学ぶのにいいなって思うのですよね。
また、色々うまく行かなくて煮詰まりそうな時、話に耳を傾けてくれ、安心して同じ方向を向いて歩ける仲間がいたらいいなって思いませんか?そういう場所としても散トレの開催をがんばっていきたい!そう思っています。
===============[お知らせ]==============
お散歩トレーニングはゆるい社会化のための場所。
犬のことを一緒に学びませんか?お申込みお待ちしています。
===================================
↓↓応援よろしくお願いします♪↓↓