こんばんは。
今日はおかしな天気でした。雨が降ったり晴れたり。でもお日様ある間にルビーとも40分くらい歩いてきましたよ。
どんなに小さな犬にとってもお散歩は必須。・・ということは、もう犬と暮らす(または暮らそうとしている)誰もが知っていることだと信じたい。
ルビーは若い頃、軽く2時間は歩きました。恵まれたことに、近所に渡り歩ける公園(大きくはないのですが)が3つもあるのです。車を20分ほど走らせれば、おおきな公園が3つほどあります。引っ越す時に、犬飼いにはもってこいの場所を選んだわたし偉い!って時々自分をほめています。(笑)

一緒に歩いたことがある方はご存知のはず。
ワンコが落ち葉の上をガサガサガサガサ楽しそうに歩くこと。
それを見ながら歩く私たち飼い主の心も踊ること。

私たち人間が散歩しながら感じ取っているものは、犬たちが感じていることのほんの一部だけなのかもしれません。いや、感じ取れるものが違う、と言った方がいいのかな。それぞれの環世界があるんですもんね。
犬にとっての全ての環境エンリッチメントを満たしていると言われるお散歩。きっと彼らにとってはお散歩の時間は大イベント。
犬飼いだったらそんな大切な時間を一緒に楽しみたいと思うけれど、でもそれがままならない方も少なからずいるのですよね。

お散歩トレーニングでは、”犬たちが大丈夫な距離”を保ちながら歩くことをお勧めしているので、普段の住宅街などのお散歩で吠えてしまう、パニクってしまう、というような方でも安心して歩いていただけると思います。
公園の中は広くて、緩衝材になる木立もあるし、距離も十分取れます。また、パピーから年を重ねた大人犬まで一緒に歩くので、若い犬、悩みを抱えたペアも、経験豊かな犬から様々なことを学べる場でもあると思います。
そしてそこに一緒に飼い主である私たちがいること。それも犬たちに暴力や罰をあたえず穏やかに振舞えるよう学ぶ飼い主が、何かの時には自分の犬を穏やかに制します。(制する努力をします。)
犬と人が一つのペアとしてそこにいて、そういうペアが集まって一つのパックとして歩くお散歩トレーニングは、犬と一緒に過ごす時間の豊かさ(犬にとっても人にとっても)を体験できる空間でもあると思います。
犬にとってだけでなくきっと飼主さんにとっても、お散歩が楽しみなイベントになると思いますよ。ぜひご一緒しませんか?
===============[「犬とまんまる」よりお知らせ]==============
お散歩トレーニングはゆるい社会化のための場所。
犬のことを一緒に学びませんか?お申込みお待ちしています。
===================================
↓↓応援よろしくお願いします♪↓↓