↑・・・なんて言うと、喜ぶ人とバカバカしくてやってられないという人がいる気がしますが。^^;
ヒトは哺乳類でイヌも哺乳類で、でも違う生きものだから持っている能力が違くて、だから体験している世界も違う。
哺乳類じゃない昆虫類はヒトともイヌとも違う体験をしていて、例えば紫外線が見える虫もいるという。
でもその”見える”だって、その見え方自体がヒトと彼らでは違う。
そんなようなことを、ヒトはその大きな大脳皮質を使って解き明かしてきた(そして今も解き明かそうとしている)のだと思うけれど、解き明かすだけでなく、それを知ったら想像力を働かせて相手を思いやるということもできるのではないかな。
・・・という希望を持って暮らしています。

”思いやる”時、相手と自分の間に優劣はなく、ただただ相手の身になってみるということもできるはず。
だから、犬と暮らし始めたらまず犬ってどんな動物かを知って、少しだけ犬になってみる・・というのはいかがでしょうか。(笑)
外の空気を吸いたい、お散歩で体を動かしたい、匂いを嗅ぎたい、乾いたミミズの上でゴロゴロしたい。(笑)同族(イヌ)も好きだけど誰か(ヒト)とも一緒にいたい。争いよりも平和が好き、などなど。(「犬から見た世界(アレクサンドラ ホロウィッツ著)」「カーミングシグナル(トゥーリッド・ルーガス著)」「犬のココロをよむ(菊水健史 永澤美保 著」などをご参考にどうぞ。)
犬が当たり前のように好きなもの・好きなことを知ったら、少し犬に近づけたような気持ちになります。そうしたら自然と行動が変わるはず。犬っぽく・・・というか、彼らが喜ぶ方向に。
”知る”って変わることなんだな。
”変わる”って世界が広がることなんだな。
============[「犬とまんまる」よりお知らせ]===========
お散歩トレーニングはゆるい社会化のための場所。
犬のことを一緒に学びませんか?お申込みお待ちしています。
===================================
↓↓応援よろしくお願いします♪↓↓