こんにちは。
今日は朝から粗大ゴミ捨てに行ったりして、バタバタしてました。捨てても捨てても片付かない我が家。そうか、物を減らすことと片付けることは別なのね、ということに気づきました。^^;
今日は朝から粗大ゴミ捨てに行ったりして、バタバタしてました。捨てても捨てても片付かない我が家。そうか、物を減らすことと片付けることは別なのね、ということに気づきました。^^;
happa_no_kaede / カエデ(菅山ゆみ@犬とまんまる)
「猫のお腹に余ってる皮の名前と、たるんでいる理由」
https://t.co/he6x003vuU
プライモーディアルポーチ、チニタはあまり目立たないタイプみたい。 https://t.co/Y9gb7QDkYM at 05/26 13:05
チニタが床の上でゴロンゴロンする姿をみながらいつも思うのが、なんだかいつまで経っても少年(若い猫)みたい・・・ということでした。

きっとお腹のタルタルが目立たないからかなあと思い至り、上記ページをシェアしたのでした。
猫のお腹のタルタルは肥満だからということではなく、みんな多少はあって当たり前のもののようです。
猫のタルタルに安心したところで、^^;開催までついに3週間を切ったこちらのセミナー。
動物の行動コンサルタント・青木愛弓先生セミナー『猫のハズトレってなに?@埼玉』です。ぜひぜひご参加ください。
どうか良いものが猫の方達に届きますように・・・!と念じながら奔走しております。
猫の身の回りのお世話など、猫が(動物が)嫌がらないような接し方ができればお互いに暮らしやすいし豊かになると思いませんか?猫との暮らしを明るくさ支える、その基礎の基礎を学べるセミナーになると思います。猫に我慢をさせて何かをやらせてもらうのではなく、喜んで協力してもらいながら一緒に暮らす、そんな風に時代は必ず変化していくはずです。ぜひ沢山の方にご参加頂けますように。
↓↓↓こちらも、もう若干名募集しております。↓↓↓