こんにちは。
かつてのルビーの寝床で眠るチニタ。
隅っこが好きよね〜。
私も好き。(笑)

ルビーがいなくなってから、それまで取り組んできた”いつでも自分が安定していること”は、今も継続できるように頑張っています!
もちろん浮き沈みはありますよ。
あるからこそ・・・というか、自分や自分以外のそういうものに翻弄されてずっと生きづらかったからこそ、そうじゃない生き方に興味があるしどうすれば翻弄されないですむのかを知りたいし体現できるようになりたいと思い続けています。
またそれが、大切な存在(犬や猫)を知るための学びの中から現れたものだということが私を励ましてくれます。
それに・・・
大切なものはいっぱいあり(い)ますもんね。
犬(猫)にとっては自分が”人間代表”として、また彼らの社会化の担い手としていられるよう、引き続き安定した自分作りをしていきたな。
それがトレーニングそのもののようでもあり、また様々なトレーニングの前に必要な基礎の部分でもあり・・・。

少しずつ自分を整えることが出来るようになって、
それでも何かを支える存在になるための学びには
「ああ、これ違ってたな。修正しなくちゃ」
って自省がたびたびやってきて。
でもそこで目を背けずパニクらず(いや、パニクっても)また落ち着いて
力を抜いて歩き出す。
その繰り返し。
そうこうしていると、
”ここは責められたような気持にならなくていいんだ”
というポイントと自省が必要なポイントの違いも見えてくるようになったりするんですよね。
それは自分の為の様でもあり、同時に自分以外のためにもなっているようなこと。
一度できたらおしまいということではないから、定着させるためにも何度も繰り返すことは大切だなと感じます。
何かあってもその練習をしているのだ、生きていれば何度もトライできる機会が与えられているのだと思えれば気持ちも楽です。
同じ道を歩む仲間の存在も支えになります。そんな場所づくりをしていけたらいいなあと思っています。
↓↓応援よろしくお願いします♪↓↓