2日ぶりのこんにちは!
湿度高いですねえ、キツイなあ。
去年の今頃は高齢のルビー(犬)が梅雨〜夏を乗りきれるだろうかとヤキモキしていました。
もう彼女はいないけど、どうやらシニア(に突入)らしい^^;チニタがいる〜。そして自分もお年頃。^^;;;
熱中症や体調不良などにも湿度が関係してくることは多そうなので、皆様もお気をつけくださいね。
改めて考えると、気圧の上下が激しい春〜夏が終わるまで、犬たちにとって厳しい季節って結構長いなあと感じますね。
私はもともと夏が好きだったのに、犬を迎えてから、
”夏かあ、少しでも涼しく過ごしやすい夏になるといいなあ・・・”
というような少し違う感情が芽生え、それが今も根付いています。
私の中の”犬時計”は、ルビーがいなくなっても動いているようです。
心のどこかで止めたくないと思っているのかもしれません。

そういえば、昨日出会ったレトリーバーのパピーちゃん、飼い主のおじさんとお話ししている間、私の手をカプカプ甘噛みしてました。私のが終わると隣にいた姉の手をカプカプ。そして戻ってきてまた私の手をカプカプ。
チニタが我が家に来た頃、最初は怯えていた彼が私たちに心を許し、初めて甘噛みしてくれた日のことを思い出します。
信頼しているからこそ甘噛みしたり、手にじゃれついたりするのですよね。
(だからこそ、「嫌だ」という意味の噛みとちゃんと区別したいです。)
そしてなにより子犬は噛むのが大好き。(子犬じゃなくても好きですが。^^;)
なんでも噛みたがるのは歯固めのためでもあったりしますよね。
ということでこちらの記事をご紹介します。
”噛むことを褒める”って「え、どういうこと?」って思う方がいるかもしれません。
でも、犬として当然の姿を褒められ、生きものとして当然の姿を褒められ・・そういうことからも彼らの中に自信が育つのではないでしょうか。そしてその自信は安定を生むんじゃないかなと思っています。
↓↓応援よろしくお願いします♪↓↓